記事一覧

ブログ再開

休止していたブログを再開いたしました。プロバイダー社内のレンタルサーバーの引っ越しで、過去のブログが行方不明になっていました。

ブログを更新するのも大変ですが、ブログを書けないのも意外とストレスに感じていました。今日は朝から急に抜歯することになったり(O先生、いつも的確な診察どうもありがとうございます)、結構大変な一日でした。

でもブログ再開できて本当に嬉しいです。皆様から感想やご意見どんどんいただければ幸いです。最後にブログ復活させてくれたインターネットの専門家のIさん、本当にありがとう!感謝・感謝・・
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

趣味

元来好奇心旺盛な人間なのでやってみたい事はたくさんあるが、全く実行されていないため無趣味といってよい。

以前は車で出かけるの大好き、今は年1千キロ位の走行距離たまの自宅と事務所の荷物運びに使う程度、釣りこれも若い頃好きでよく千葉の海とか行ったが、今はつり竿すらなし。小型船舶2級、クルザーを買えるわけもなく全くの宝の持ち腐れ。

旅行も大好き、butほとんど行けてない。頑張って地方の仕事ふやそうかな。まあ贅沢言える訳でもなく、仕事あるだけでも感謝!!暫くは仕事が趣味か!?
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

コミュニケーション能力

会社の人事が新入社員に求める一番の能力にコミュニケーション能力があるらしい。
コミュニケーションの定義は難しいが、会話を通して、感情・意思・情報などを、受け取りあうこと、あるいは伝えあうことなどと言われている。

私が考えるに1つの重要な要素に、人の話を素直によく聞き、自己の成長に結び付けられる事かと思う。難関大学を卒業した人が会社に入ってパッとしないことはよくある。受験勉強は参考書とひたすら向き合い努力すればよいが、そこにはコミュニケーション能力は全く存在しない。ゆえに社会に出た後コミュニケーション能力すなわち人の話を聞けない人は既に半分の能力が欠如していることになる。

私が20代のころ広告代理店の営業をしていたころ、元大手銀行の人事部長がおっしゃった言葉が今も忘れられない。「小渋君、うちの銀行なんて東大出た人がゴロゴロしているけど出世するのはその一部なんだよ。それは入って半年見ればわかるんだよね。何故だと思う?」
「新入社員は全員、最初全員現場に出される。その時に自分たちより学歴の低い先輩の女子社員に仕事を教わるのだが、わかりきったくだらない事も含め、素直に謙虚に教えを聞けるヤツが将来出世するね。そこで自分はエリートだと思い、そんなこと教わらなくてもわかるかというヤツはまずダメね」。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

感謝

本日8月18日事務所はお盆休みをいただいておりましたが、当方はたまたま朝から出社。酷暑のせいでだけではなかろうが、電車もまだ空いておりお休みの人も多いのだろう。

朝から公益法人のお客さまからのご相談が2件、午後はある株式会社の案件で前からのお約束で東京国税庁に。夕方事務所に戻ってきたら、ある財団の方からお電話。その後この財団さんの方の突然の事務所ご訪問。

あてにしていただいていただけるだけでも本当にありがたいと思います。少しでもお役にたてて、報酬をいただけるなんて本当に職業冥利に尽きます。常に気を引き締めて精進しないと!!
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

福島第一原発

福島第一原発には参った。これだけは予測不能はやめて欲しかった。起こってしまった大惨事の責任を今はあれこれ言ってもしょうがない。とにかく現場で命を張って頑張っている方々に敬意を表するのみである。

しかし東電のトップには驚いた。体調不良とかで雲隠れ状態、トップたるや逆境時こそ組織を率いて最善の指揮をとるのが役目ではないか!これでは現場で命を張っている人たちの士気も下がるし浮かばれない。高学歴のエリートは所詮こんなものかと悪いイメージも与える。

私はトップとして最も重要な資質は「逃げない」ことだと思っている。仕事柄多くの経営者に接するが、いざという時に逃げない経営者は絶対的に信頼できるのである。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp

東日本大震災

3月11日、東日本大震災、私は横浜のクライアントにいた。マグニチュード9.0の大地震、大津波、その後の福島第一原発の事故、この日を境にわが日本は変わった。明らかに何かが変わった。

私は東北出身ではないが、東北がとても好きであった。東北人は素朴でいつでも親切だ。気仙沼は子どもの頃父に旅行に連れて行ってもらった場所(一度きりの東北旅行)、南三陸町は若い頃妻と泊まった思い出の場所、宮古は友人と貧乏旅行で駅前の海鮮ちらしに感動、また釜石には監査の仕事で滞在もした。

天災で人間にとっては不可抗力とはいえ、本当にむごいと思う。そこには人の営みがあり、精一杯生きている人がいたはずである。地震と津波はそれら日常を一瞬にして飲み込んだ。
掛け替えのない家族を亡くした人、やっとで命をつなぎとめた人、そこからまた残された人も新たな苦しみが始まるのかも知れない。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

日本相撲協会

全国紙の夕刊に公益法人改革に取り組んでいる日本相撲協会の記事が出ていた。財団法人である当協会も平成25年11月までに公益財団法人または一般財団法人へ移行しなければならない。

しかし記事の内容が余りにも???である。まず公益法人は認定であり、認可ではない。認可は一般法人への移行の場合である。親方株の一括管理の話が出ていたが公益性との関連が全く記事から読み取れない。さらに一般法人への可能性が出ていたが、その場合「一般法人化した場合は、団体の公益性がなくなるため、国技館の土地、建物を国庫に返す必要に迫られる」記事にあるが、何を言っているのかさっぱり不明。ここでの一般法人化とは一般財団か?一般社団法人でも非営利型なら公益性がなくならないよ!土地・建物返す必要ってどういうこと?・・・

活字離れが進んでいるとはいえ新聞はまだまだ多くの人にとって貴重な情報源である。トピックスのいい話題を取り上げているのだから、もう少しまともに書いて欲しい。久々に支離滅裂な記事でした。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

大河ドラマ

新しい大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」が始まった。あの「篤姫」以来の田渕久美子さんの原作・脚本で期待するところ大です。

前々作の「天地人」は2,3回見ましたが脚本にあまり興味がわかずそれきりに、「龍馬伝」は静止画像を人物が動くのではなく、カメラが動き静止している人物が動いているように撮る独特のカメラワークが船酔いのような気分になり気持ち悪くなってしまい、15分見て撃沈。

新しい感性やカメラワークについていけない自分を情けなく思うのですが、まあ「プライベートだからいいじゃん」と気を取り直し、河島英五の「時代おくれ」の歌詞に妙に共感する自分であります。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

歯科

朝から予約していた大学病院の歯科へ。実は先月半ばより歯の根っこに菌が入り込み相当痛みで苦しんでいました。

12月15日午後から日本会計士協会神奈川県会の公益法人の講演会の講師予定でした(テーマ「新しい公益法人制度に係る実務上の問題点」)。ところが夜中から眠れないほど歯痛、手持ちの鎮静剤が全く効かず、2時間しゃべれる自信がなかったため、無理言って当日午前中病院をご紹介いただき、痛み止めいただき何とか乗り切った次第です。

本当に関係者の皆様には大変お世話になりました。日頃の不摂生で自業自得ですがやはり健康が第一です。さて公益法人改革も一向に進みませんが実質あと2年です。本年も既にお問い合わせもいただいておりますが、当方のホームページも是非ご参考下さい。
事務所のHP http://www.cpa-koshibu.jp/
公益認定のHP http://www.koeki-nintei.jp/

三が日

昨日はぶらっと散歩がてらに水天宮から日本橋まで歩きました。水天宮様でお参り、日本橋七福神巡りをしようかとも思いましたが、何となく人形町の交差点からお江戸日本橋へ。

現在日本橋は橋の架け替え工事をしていますが、江戸時代ここは五街道の起点、現在は国道の起点にもなっています。何を買うでもなくその後日本橋の三越へ、お正月ということかテレビで有名な青島広志さんのパイプオルガンの無料ミニコンサート、とても得した気分!

さらに島根の店でお昼のランチをいただき、食事が終わって外に出ると箱根駅伝のまさに応援中、何人かのランナーを見ましたが沿道の大声援を受けてさっそうときらきらユニホーム格好よかったなー。「うちの子も万が一選手で出場したら親バカになって応援しちゃうよなあ」とありもしない空想?年始らしい久々のんびりとした日を過ごしました。

ページ移動